ラスボスだからって20回も形態変化していい訳がないだろ 攻略サイト

ラスボスだからって20回も形態変化していい訳がないだろ 攻略サイト

魔王 第11形態~第15形態 攻略

コメント(2)

魔王 第11形態~第15形態の攻略情報です。
神器は低確率でドロップします。

調整や修正などが入りますので、参考程度にお願いします。

ボス概要

魔王(第11形態)

HP 1800
経験値 / 勝利P 28435 / 200SP
攻撃方法 先制攻撃でスタン状態にする全体攻撃を使ってくる。勇者以外はスタン状態になり、最初の行動ができない。
ドロップ 神器 ボストンでは禁止
メモ 討伐後、勇者はレベル51 に上がり、思い出スキル系Lv3 を覚える。

魔王(第12形態)

HP 2000
経験値 / 勝利P 29144 / 250SP
攻撃方法 取り巻きが強化された高橋1体になる。
ドロップ 神器 アグロー雑貨店
メモ 討伐後、勇者はレベル52 に上がり、スラッシュLv3 を覚える。

魔王(第13形態)

HP 2200
経験値 / 勝利P 29845 / 300SP
攻撃方法 取り巻きがいなくなる。魔王は3回攻撃になる。
ドロップ 神器 サバンナ原則
メモ 討伐後、勇者はレベル53 に上がり、プロテクト を覚える。
 

魔王(第14形態)

HP 2500
経験値 / 勝利P 30537 / 350SP
攻撃方法 取り巻きが2体が更に強化されて復活。
ドロップ 神器 アガスティアの葉
メモ 討伐後、勇者はレベル54 に上がり、解呪Lv2 を覚える。

魔王(第15形態)

HP 2750
経験値 / 勝利P 31220 / 400SP
攻撃方法 先制攻撃でタテスケに溜め攻撃。2ターンに一度溜め攻撃が追加。
ドロップ リトミック教育
メモ 討伐後、勇者達はレベル55 に上がる。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(2)
  • 2. 匿名

    第11形態はフェルミナのピュアリティーがあると楽に突破できるので、
    まだ試してない人にはオススメ。

    1
  • 1. 匿名

    おそらく第11形態が多くの人が最初に引っかかるポイント。
    これまでの形態でお供を魔塵解放やホーリーユニゾンで
    一掃してきた人には、初手全体スタンでそれを封じられて
    苦しい戦いを強いられることになる。

    この形態の対策が出来ているかどうかが攻略上重要になる。
    やり方としては下記の通り。

    ・フェルミナのサクリファイスで無理やり初手スタンを回復して全体攻撃
    ・タテスケの自爆や最期の輝きで雑魚を倒す
    ・タテスケに状態耐性Lv2をつけて追加回復や復活などで粘る
    ・火力をひたすら上げてごり押し

    0
×
×